カウンセリングを行うのは、なにもプロのカウンセラーばかりではありません。医療機関を受診した患者や介護施設の高齢者に対してのカウンセリングは、看護師が行うこともあります。なぜなら、カウンセリングは診療や介護を安全に行うために重要な意味を持つからです。
医療機関や介護施設では、患者や利用者とその家族に対してカウンセリングを行い、ケアの方針を固めていくことは基本中の基本です。中には、このカウンセリングが苦手な看護師もいるようですが、雑談を交えつつ、症状を詳細に聞き出したり、不安に思っていることや悩みをヒアリングしたりして、ベストな対象法を医師や介護士を交えて考えることは、手厚いケアを行う上では欠かせません。
そして、そのためには、相手に寄り添って優しい口調で、問いかけることが大切です。看護師は患者や施設の利用者と接する機会が多いので、医療機関や介護施設においては身近な存在です。しかも、医療の知識があるので、こちらが親身になって問いかければ、リアルな情報を引き出せる可能性は高くなるでしょう。
ここでは、カウンセリングをする立場にある看護師について語ってみました。多くの場合は、将来カウンセリングを受ける立場になることの方がほとんどだとは思いますが、医療や介護の世界で働こうと思っている人の場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね。カウンセリングのコツが掴めると、現場に出てからも役立つことがいろいろあると思います。